リカバリーカレッジぐんま2025前期のお申込みを開始しました!

お知らせ

2025年前期も様々な方向からリカバリーについて考え、学べる講座になりました!
リカバリーカレッジぐんまでの学びは、単なる知識の習得に留まらず、自分の人生を歩んでいく際の支えになればという想いで、運営委員のみんなで考えて組み立てていっています。
ぜひ、私たちと一緒に学んでいきましょう♪

■お申込先
https://rcgunma-2025zenki.peatix.com
※Peatixからのお申込みが難しい場合は、メール(rcgunma@gmail.com)にてお問合せください。


【変更点】
・前期は9月にWRAP集中クラスを予定しているため、4月~8月の開催となっています。
・いこいの場が満席になることが多かったため、定員を10名に増やしました。そのため、進め方も今までと変わります。ご了承ください。

【開催日時・場所・定員】
2025年
4月5日(土)13:30~15:30 
『開講式&カレッジで大切にしたいこと』
群馬県社会福祉総合センター 201会議室
定員:20名

4月19日(土)13:30~15:30 
『いこいの場(オープンダイアローグ体験)』
群馬県社会福祉総合センター 202会議室
定員:10名

5月17日(土)13:30~15:30 
『いこいの場(オープンダイアローグ体験)』
群馬県社会福祉総合センター 202会議室
定員:10名

5月24日(土)13:30~15:30 
『ワークで体験!認知行動療法』
群馬県社会福祉総合センター 202会議室
定員:20名

6月7日(土)13:30~15:30 
『いこいの場(オープンダイアローグ体験)』
群馬県社会福祉総合センター 202会議室
定員:10名

6月21日(土)13:30~15:30 
『「リカバリー」って何だろう?』 
群馬県社会福祉総合センター 501会議室
定員:20名


7月5日(土)13:30~15:30 
『いこいの場(オープンダイアローグ体験)』
群馬県社会福祉総合センター 501会議室
定員:10名


7月26日(土)13:30~15:30 
『セルフケアとしてのアロマテラピー』
群馬県社会福祉総合センター 201会議室
定員:20名


8月9日(土)13:30~15:30 
『いこいの場(オープンダイアローグ体験)』
群馬県社会福祉総合センター 501会議室
定員:10名


8月23日(土)13:30~15:30 
『修了式&企画会議』
群馬県社会福祉総合センター 501会議室
定員:20名


※各回終了後、30分くらいは茶話会として、交流の時間にします。
※茶話会は申込不要で、任意参加となりますので、その日の気分でお気軽にどうぞ。


【参加費】
無料
・すべての回無料です。
・寄付チケットを別途ご用意しておりますので、応援いただける方はぜひ、ご支援をお願い致します。

【お申込み】
Peatixよりお申込みをお願いいたします
https://rcgunma-2025zenki.peatix.com
Peatixからのお申込みが難しい場合は、メール(rcgunma@gmail.com)にてお問合せください。

※参加できる回のみお申込いただいても、すべての回にお申込いただいても大丈夫です。ご自身の体調、ご都合に合わせてご参加下さい。
※寄付チケットをご購入いただくだけでは、参加できませんのでご注意ください。

【講座紹介】
■開講式&カレッジで大切にしたいこと
開講式では「リカバリーカレッジ」がどんな場なのか、お話させていただきます。
その後、参加者全員でどんな決めごとがあったら安心してこの場で過ごせるのかを話し合い、2025前期のカレッジで大切にしたいことをつくっていきます。

■いこいの場(オープンダイアローグ体験) 
いこいの場では、対話のひとつの形である「オープンダイアローグ」の理念や哲学を大切にしながら、安心して自分の思いを語り、しっかりと聴かれる場を体験してみます
※あくまでも体験しながら学ぶ場です。治療やケアの場ではありませんので、あらかじめご了承ください。
※その時の参加者の希望により、トーキングサークルやテーマを設けた対話など、オープンダイアローグではない対話の形をとることもあります。

ファシリテーター:まきこ&みえ(リカバリーカレッジぐんま運営委員)

■ワークで体験!認知行動療法
認知行動アプローチの考え方に基づいて、自分の認知(考え方)をふりかえるワークを行いながら、ネガティブな感情やストレスへの対処法について考え、体験する講座です。

講師:代田剛嗣さん(公認心理師・一般社団法人みらいのいばしょ研究所理事長)

■『リカバリー』ってなんだろう?
リカバリーカレッジで大切にしている『リカバリー』について考える講座です。
岡﨑さんの『リカバリーストーリー』を聴いた後に、岡﨑さんも交えて『リカバリー』について対話をし、深めていきます。

語り手:岡﨑幸治さん(リカバリー福島代表・リカバリーカレッジうつくしま学長)

■セルフケアとしてのアロマテラピー
香りで人を癒してくれるアロマテラピーの講座です。精油ごとの効果・効能や、使用する際の注意点など、セルフケアにアロマを活用する方法について学びましょう。

講師:木内愛子さん(助産師・思春期保健相談士)

■修了式&企画会議
修了式では、学びの証として修了証をお渡しします。
その後、参加者全員で今後の講座について、どんな講座をやりたいか、リカバリーには何が役立ちそうか、アイデアを出し合っていきます

※この事業は、赤い羽根共同募金の助成を受けて実施しています。

タイトルとURLをコピーしました