リカバリーカレッジぐんま2024年前期のプログラムをご紹介します!
興味の惹かれるプログラムのみご参加いただいても大丈夫ですし、
半年通して様々なプログラムに触れてみるという学び方もありです。
ぜひ、ご自身の心地良いペースで取り組んでいただけたら嬉しいです。
ご参加お待ちしております☆彡
【お申し込み先】
https://rcgunma-2024zenki.peatix.com/
===================
4月:開講式&カレッジのルールづくり
開講式では、「リカバリーカレッジぐんま」についてご説明します。その後、参加者全員でどんなルールがあったら安心してこの場で過ごせるのかを話し合い、前期のカレッジのルールをつくっていきます。
===================
4月:リカバリーについて考えよう
「リカバリーについて考えよう」では、『リカバリーカレッジガイダンス』を元に「リカバリー」について、皆さんで考えていきます。リカバリーについては一家言あるという方も、リカバリーってなに?という方も、対話を通して、あなたにとってのリカバリーを一緒に探していきましょう。
ファシリテーター:新太郎(フィーカスタッフ)
===================
5月~9月:いこいの場(オープンダイアローグなど)
リカバリーカレッジぐんまでは「対話」と「学び」の2つを大切にしています。いこいの場は、対話のひとつの形である「オープンダイアローグ」を取り入れることで、誰もが安心して自分の思いを語り、しっかりと聴かれる場にしたいと思っています。
※その時の参加者の希望により、トーキングサークルやテーマを設けた対話など、オープンダイアローグではない対話の形をとることもあります。
ファシリテーター:まきこ&みえ(フィーカスタッフ)
===================
5月:パーソナル・メディスンをみつけよう
パーソナル・メディスンは、直訳すると「個人の薬」ですが、医師が処方するものでも、服用するものでもありません。私たちが、いい気分でいるために自分のために「する」ことです。この講座では、日々何気なくやっている自分の行動に目を向け、その意味や効果を言語化することで、それぞれのパーソナル・メディスンを見つけていきます。
講師:岩田明香里さん
認定パーソナル・メディスン・コーチ(CPMC)/双極症当事者/社会福祉士/精神保健福祉士/WRAPファシリテーター(おまもりWRAP主宰)。双極症を発症し、しんどい日々の中で「リカバリー」という言葉に出会い、自分自身と向き合ってきた。リカバリーとセルフケアについて日々学んでいる。
===================
6月:オープンダイアローグを学ぼう
オープンダイアローグは、フィンランドで生まれた患者さんの声を大事にしながら対話で治療していく精神医療システムです。急性期の統合失調症において、8割以上が薬を用いずに回復したことから、世界中の注目を集めました。日本では精神医療分野だけでなく、福祉や教育などの分野にもその思想や対話実践が広がっています。当事者の立場から、オープンダイアローグの場づくりや学びの場を開いているFLATの皆さんにお話して頂きます。
講師:一般社団法人オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLATの皆さん
生きづらさなどの困難を抱えている人にとって、精神医療や福祉、自助会以外の「もうひとつの選択肢」としてのオープンダイアローグを提供し、「インフラとしてのオープンダイアローグ」をつくることをビジョンに掲げ活動している団体。メンバーそれぞれ何らかの生きづらさを経験した当事者でもある。
===================
7月:セルフケアに役立つマインドフルネス体験会
セルフケアは、まずご自分を知ることから始まります。それは「今ここの、ありのままの自分」「今自分の中にある心地よさ、心地悪さ」などを丁寧に感じ、大切にすることです。マインドフルネスは今ここに起こっているありのままに心を開き、好奇心を持って出来事を体験することです。今回の講座ではマインドフルネスの実践を通じてご自分を知り、ありのままの自分と共に在ることを体験していただけたらと思っています。
講師:内田範子さん
マインドフルネス・ファシリーテーター/社会福祉士/国際マインドフルネス指導者協会(IMTA)認定講師/群馬県スクールソーシャルワーカー。アメリカ在住中に出会ったマインドフルネスやヨガが、多くの人々の日常に役立つことを願い活動中。「関係性マインドフルネス」の研究、実践に力を注ぎながら、教育や福祉現場でのマインドフルネスの在り方を日々探求している。
===================
8月:生活を支えるお金のはなし
メンタルヘルスの問題を抱える方の中には、経済的な問題も同時に抱えている方も多くいます。今回は、福祉分野専門のファイナンシャルプランナーを講師に招き、障害があっても、地域で暮らしていくためのお金の知恵について教えていただきます。
講師:鈴木裕二さん
1級FP技能士/ファイナンシャルプランナー国際ライセンスCFP®認定者。「障害者の方やひきこもりの方、認知症の方の希望と笑顔が、そのご家族の希望と笑顔なる!」を理念に掲げるあんしんプランナー代表。「お客様にいつも寄りそうプランニング」がモットー。
===================
9月:修了式&2025年の企画会議
学びの講座5回と、いこいの場いずれか1回の計6回以上参加された方に、学びの証として、修了証をお渡しします。その後、参加者全員で、2025年のプログラムについてアイデアを出し合っていきます。
===================